2010年04月25日

竜串(龍串)

竜串なぜ龍串か!(写真で紹介)
昔祖母に竜串の話を聞いた事がある。
当時私はあどけない少年であった、祖母が言うには竜串は、臥せた龍と言っていた。その龍は見残しの方を向いている。
余談ではあるが、その昔琉球の方の海士が来て弁天島の方の井戸からアワビを捕って来たとも言っていた。
  ↓写真中央、左を向いている竜の顔、以前は松が高くそびえて角のように見えました。
10.4.25 002.jpg
 ↓臥せた竜全体の写真です。移動しながら見ると動きます。
  防波堤が邪魔になります。無かったら素晴らしい景観だと思います。
tatukusi.com 名もなき、海底遺跡に関連した写真、名称があります。
10.4.25 004.jpg
posted by 仏のタキモト at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月07日

竜串の海

オニヒトデを竜串のホラ子さんが触角の間の口を使って食べています。
オニヒトデはもうお陀仏です。
  ↓午後4時40分頃(デジカメのメモリが無くなり終わり)
10.3.6.oni 021.jpg
オニヒトデをホラ子さんの足筋で包み込みオニヒトデは逃げる事が出来ません。
   ↓午後4時20分頃
10.3.6.oni 018.jpg

posted by 仏のタキモト at 14:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月01日

竜串の海

竜串のホラ子さんがオニヒトデに攻撃を開始しました。
ホラ子さんはオニヒトデを足筋と長く伸びた口を使いオニヒトデを
押さえ込んで、グイグイと締め付けています。
オニヒトデはホラ子さんの攻撃から逃れる事は出来ません。
写真中央の黄色と黒色の触角の右側の口は象の鼻のように動きます。
  ↓写真を大きくして見てネ。
10.3.6.oni 012.jpg
posted by 仏のタキモト at 10:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。