2006年08月16日

竜串の海

竜串湾、海中展望塔で7月31日に撮影した白化現象から回復した2固体のサンゴです。海水温度27度
4月から7月まで定点観測する間、海がよく荒れました。特に7月に入ってから海の濁りが15日くらい続きましたがサンゴは元気に回復しています。

別の固体で白化したサンゴはホームページの「サンゴの移植」に掲載しています。

下の2枚の写真は白化現象から回復した2固体のサンゴです。(拡大してください。)

今まで2種類と掲載していましたが、2固体です。瑕疵がありました。

06.7.31 008.jpg

06.7.31 007.jpg

下の写真にはサンゴ幼体以外ほとんど何も写っていませんが画面の外には骨格だけになったサンゴもあります。
写真の中で左上と中心にサンゴの幼体が確認できます。
右下にソフトコーラルのトサカの仲間が写っています。

06.05.31 014.jpg

下の写真は上記写真の画面の外のサンゴです。いたる所にサンゴ幼体が付着しています。
下の2枚の写真でサンゴ幼体の違いが分かるでしょうか。

06.7.31 011.jpg

06.7.31 016.jpg

8月6日には海水温度が29,5度ありました。


posted by 仏のタキモト at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック