スマートフォン専用ページを表示
竜串の日記もどき
仕事と趣味の日記もどき
<<前の10件
1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2010年11月19日
竜串
オヒサシブリ
写真は11月上旬に撮影しました。
10月1日の写真と比較して下さい。死なずに回復しています。
竜串湾の白化サンゴはほとんどが回復しています。
2009年9月14日の写真と比較して下さい、もう少しで餌木がサンゴに飲み込まれます。
【関連する記事】
竜串のジンベイ
竜串のジンベイザメ
竜串のジンベイザメ
竜串のジンベイザメ
竜串のマンボウ
posted by 仏のタキモト at 15:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2010年10月01日
竜串
久しぶりの竜串の日記もどきデス。
下の写真はカメラを換えて広角のレンズで撮影しました。
2010年10月1日竜串湾のサンゴの白化です。
↓の写真は、08年、09年の近くで一番深い所の白化サンゴです。
↓の写真は、08年、09年の近くの水深は同じくらいの所です。
今年のサンゴ白化は9月中旬頃から始まったように思います。
今年のサンゴ白化は08年の時より水深の深い所が白化しています。
08年と同じように白化している所としていない所があります。
posted by 仏のタキモト at 13:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2010年04月25日
竜串(龍串)
竜串なぜ龍串か!(写真で紹介)
昔祖母に竜串の話を聞いた事がある。
当時私はあどけない少年であった、祖母が言うには竜串は、臥せた龍と言っていた。その龍は見残しの方を向いている。
余談ではあるが、その昔琉球の方の海士が来て弁天島の方の井戸からアワビを捕って来たとも言っていた。
↓写真中央、左を向いている竜の顔、以前は松が高くそびえて角のように見えました。
↓臥せた竜全体の写真です。移動しながら見ると動きます。
防波堤が邪魔になります。無かったら素晴らしい景観だと思います。
tatukusi.com 名もなき、海底遺跡に関連した写真、名称があります。
posted by 仏のタキモト at 15:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2010年04月07日
竜串の海
オニヒトデを竜串のホラ子さんが触角の間の口を使って食べています。
オニヒトデはもうお陀仏です。
↓午後4時40分頃(デジカメのメモリが無くなり終わり)
オニヒトデをホラ子さんの足筋で包み込みオニヒトデは逃げる事が出来ません。
↓午後4時20分頃
posted by 仏のタキモト at 14:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2010年04月01日
竜串の海
竜串のホラ子さんがオニヒトデに攻撃を開始しました。
ホラ子さんはオニヒトデを足筋と長く伸びた口を使いオニヒトデを
押さえ込んで、グイグイと締め付けています。
オニヒトデはホラ子さんの攻撃から逃れる事は出来ません。
写真中央の黄色と黒色の触角の右側の口は象の鼻のように動きます。
↓写真を大きくして見てネ。
posted by 仏のタキモト at 10:46|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2010年03月30日
竜串の海
竜串のホラ子さんは足筋をさらに広げオニヒトデをつかみなおそうとしています。
オニヒトデの奥側の左に白くホラ子さんの足筋が見えます、少し分かりづらいですが右側にホラ子さんの足筋が少し見えています。
ホラ子さんの黄色と黒色の触角の右側に黄色の口も少し出てきています。
posted by 仏のタキモト at 09:05|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2010年03月23日
竜串の海
3月7日の竜串の海の続きです。
竜串のホラ子さんが足筋を広げたのでオニヒトデはホラ子さんの攻撃から逃れたように見えます、午後4時すぎ。
posted by 仏のタキモト at 11:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2010年03月07日
竜串の海
先日竜串に在る足摺海洋館の職員さんと話をしていたら海洋館で飼育している法螺貝はオニヒトデを水槽に入れると食べますよと言っていたので、オニヒトデを持って行って構いませんか、と聞いたら持って来て構いませんと言う返事でした。
昨日早速オニヒトデを持って行き法螺貝の水槽に入れました。
(オニヒトデは逃げ足が速いので籠に入れています)
↓午後4時頃の写真です。
法螺貝のホラ子さんが足筋を丸めてオニヒトデの足をつかんでいます。
↓午後4時30分頃の写真です。
ホラ子さんが触角の外側にある小さな目を大きく見開きオニヒトデを食べています。
オニヒトデは必死で逃げようと水面から足が出ていますがホラ子さんは放してくれません。
黄色と黒色の触角の間にある口でオニヒトデを食べています。
(この口は長くなったり短くなったりします。)
posted by 仏のタキモト at 10:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2010年01月31日
竜串湾
竜串湾のオオイソバナ
下の写真は去年9月の写真です。
高さ約3センチのオオイソバナの幼体です。(差し金の当てようで多少の誤差があります。)
↓写真を大きくして見てネ。
今年1月のオオイソバナの写真です。
高さ約6センチになり上記の写真の2倍になっています。
↓写真を大きくして見てネ
posted by 仏のタキモト at 11:48|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2009年12月20日
竜串湾
竜串湾のサンゴです。
何かの原因で壊れて砂の中に少し埋まっています。
暗くて分かりにくいですがこちら側が表です。
何かの原因で壊れて砂の中に少し埋まっています。
写真を大きくして見ると分かりますがこちら側が裏です。
このまま成長を続けると裏が表になります。
本当にサンゴはデリケートな動物でしょうか???
posted by 仏のタキモト at 11:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
<<前の10件
1
2
3
4
5
..
次の10件>>
記事検索
<<
2012年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
新着記事
(09/23)
竜串のジンベイ
(09/10)
竜串のジンベイザメ
(09/07)
竜串のジンベイザメ
(07/07)
竜串のジンベイザメ
(06/13)
竜串のマンボウ
最近のコメント
竜串のドラゴン
by 光速掲示板 (03/07)
竜串のドラゴン
by 在宅ホスト (02/18)
竜串のドラゴン
by 幸運の出会いNAVI (02/08)
竜串のドラゴン
by 近 距 離 逆 援 セ レ ブ (02/04)
竜串のドラゴン
by 巨 乳 セ フ レタダのり! (02/02)
最近のトラックバック
竜串
by
癒し家RSSリーダー
(09/09)
カテゴリ
日記
(183)
過去ログ
2012年09月
(3)
2012年07月
(1)
2012年06月
(1)
2012年05月
(2)
2012年01月
(1)
2011年08月
(1)
2011年01月
(1)
2010年11月
(1)
2010年10月
(1)
2010年04月
(3)
2010年03月
(3)
2010年01月
(1)
2009年12月
(1)
2009年10月
(1)
2009年09月
(3)
2009年08月
(4)
2009年07月
(2)
2009年06月
(1)
2009年05月
(4)
2009年04月
(3)
人気商品
Seesaaショッピング
RDF Site Summary
RSS 2.0