2006年11月14日
2006年11月12日
2006年11月11日
2006年11月08日
2006年11月06日
ピエロ
2006年11月04日
闘犬
朝夕もめっきり涼しくなり過ごし易くなりました。
今日Fさんが1才4ヶ月の若犬の闘技の練習に来てくれました。
ボスくんは闘犬大会には連れて行ったことはありますが闘技はほとんどしませんでした。(ボスくんも私のように平和主義者と思っていました。)
しかし今日は少し違いました。
Fさんの犬が近付いて来るとボスくんはいつものように、「ウー」とうなり声を出しています、また闘技をしないのかと思いながら相手の犬に何度か近づけているとボスくんが「ウー」がぶり相手犬はまだボスくんをくわえていないので、ボスくんの尾を持って動けなくしたので相手犬もボスくんをがぶり
1〜2分練習をして終わりにしました。
今度は私がボスくんを連れてFさんの所へ行きます。
写真はボスくんです。
今日Fさんが1才4ヶ月の若犬の闘技の練習に来てくれました。
ボスくんは闘犬大会には連れて行ったことはありますが闘技はほとんどしませんでした。(ボスくんも私のように平和主義者と思っていました。)
しかし今日は少し違いました。
Fさんの犬が近付いて来るとボスくんはいつものように、「ウー」とうなり声を出しています、また闘技をしないのかと思いながら相手の犬に何度か近づけているとボスくんが「ウー」がぶり相手犬はまだボスくんをくわえていないので、ボスくんの尾を持って動けなくしたので相手犬もボスくんをがぶり
1〜2分練習をして終わりにしました。
今度は私がボスくんを連れてFさんの所へ行きます。
写真はボスくんです。

2006年11月03日
大きくなった子犬たち
9月10日からもうすぐ2ヶ月になります。
ピエロが家に来ました、全員で10人です。

平成18年4月19日産まれのヒメちゃんです。
ヒメちゃんは好奇心旺盛で臆病な所がありません。
母親のウランに似ています。

平成18年4月17日産まれのハナちゃんです。
ハナちゃんは好奇心はありますが少し臆病な所があります。
ハナちゃんも母親のユイに似ています。

養殖サンゴの枝を切取りロープに移植をしています、養殖籠の切り取られたサンゴもしばらくすると回復します、移植した枝も成長します。

オニヒトデの生活環境が悪化したのか他の原因で成ったのか足の短いオニヒトデです、
駆除したオニヒトデの10〜20%がこのような足の短いオニヒトデでした。
ピエロが家に来ました、全員で10人です。
平成18年4月19日産まれのヒメちゃんです。
ヒメちゃんは好奇心旺盛で臆病な所がありません。
母親のウランに似ています。

平成18年4月17日産まれのハナちゃんです。
ハナちゃんは好奇心はありますが少し臆病な所があります。
ハナちゃんも母親のユイに似ています。

養殖サンゴの枝を切取りロープに移植をしています、養殖籠の切り取られたサンゴもしばらくすると回復します、移植した枝も成長します。

オニヒトデの生活環境が悪化したのか他の原因で成ったのか足の短いオニヒトデです、
駆除したオニヒトデの10〜20%がこのような足の短いオニヒトデでした。
